PHASE3 仙骨変形是正と脊柱アプローチ

SEMINOR PHASE 03

概要

仙骨は癒合後も変形が残ることが多く、姿勢異常や神経系の不調、内臓機能の低下など、全身にさまざまな影響を及ぼします。

Phase3では、仙骨の変形が引き起こす問題を整理し、的確な評価と是正技術を習得します。

さらに、特発性側弯症など脊柱の3次元偏位に対して、約250症例の解析から導き出した6つの要因に基づく評価と具体的なアプローチ方法をお伝えします。

 

Section1では、仙骨が変形する要因を理解し、評価と是正手技を体系的に学びます。

Section2では特発性側弯症の進行や手術の回避を目指し、6つの起点要因に基づいた施術と生活指導の進め方を習得します。

Phase3は当セミナーのPhase2を修了した方が対象となっています。また、Phase4に進むには、Phase3内の全Sectionを受講していただく必要があります。Sectionの受講順は自由です。


SECTION 01仙骨の変形を是正することは治療の最優先事項である

仙骨は、仙椎が20歳前後に癒合して一つの骨として形成されますが、癒合後も仙骨自体が変形していることは珍しくありません。また、癒合前に加わったメカニカルストレスが原因で、変形したまま癒合してしまう場合もあります。

仙骨に変形が生じると、以下のようなさまざまな問題が起こる可能性があります。

  • 仙骨神経に負荷がかかることで、骨盤内臓器の機能不全を引き起こす
  • 坐骨神経領域に痛み・しびれ・感覚障害・筋のこわばり・筋反応の遅延などが現れる
  • 副交感神経系の機能不全による自律神経失調を引き起こす
  • 第二仙椎レベルでは硬膜との癒合が強いため、硬膜系全体に影響が及びやすく、以下のような姿勢異常が生じる
    • 側弯を呈する
    • フラットバックになる
    • 硬膜の緊張を緩和するため、無意識に環椎後頭関節を伸展させて円背(猫背)を呈する
  • 全身の神経系に影響が及び、運動神経や感覚神経の不調を引き起こすこともあり、とくに神経線維が細い箇所では痛み・しびれ・温度感覚の異常・自律神経症状が生じやすくなります。

このような理由から、仙骨に変形が認められる場合、その是正は治療における絶対条件であると私は考えています。
本セミナーでは、仙骨が変形する原因を整理し、その評価方法と治療手技を習得していただきます。


開催日数 10:00〜16:00

構成
  • 特発性側弯症とは
  • 脊柱のカップリングモーション
  • 起点となりうる6要因とアプローチ
  • 心理的ケア
  • アプローチ継続の判断基準


参加費 30,000円(税込)

決済方法
  • 事前決済(クレジットカード・お振込み)
  • 現地決済(現金・PayPay・楽天 pay)

このセクションを受講したい方は、こちらからお申し込みください


SECTION 02脊柱の3次元偏位に対するアプローチ

特発性側弯症は、特に女児では進行する可能性が高く、将来的に手術療法が勧められるケースも少なくありません。
外見上の問題や手術の可能性に対する不安は、本人だけでなくご両親にも大きな精神的負担を与えます。

 

本疾患は約3分の1に遺伝的素因が関与するとされていますが、私たちがこれまでに約250症例を解析した結果、側弯の起点となる6つの要因が存在することを突き止めました。
これらの要因に対して施術や生活指導を行い、ご本人とご両親の心理的ケアを継続しながら、必要に応じて中学卒業程度までサポートを続けることで、側弯の改善や進行防止、さらには手術の回避が可能になると考えています。

 

本セミナーでは、特発性側弯症の起点となる6つの要因に対する評価と具体的なアプローチ方法、そして心理的ケアの進め方について詳しくご紹介します。
また、アプローチを継続するかどうかの判断基準についてもお伝えします。


開催日数 10:00〜16:00

構成
  • 仙骨の歪みが何に由来しているか
  • 仙骨の形態評価
  • 仙骨の変形に繋がる四肢の評価とアプローチ
  • 仙骨の歪みを是正するアプローチ


参加費 30,000円(税込)

決済方法
  • 事前決済(クレジットカード・お振込み)
  • 現地決済(現金・PayPay・楽天 pay)

このセクションを受講したい方は、こちらからお申し込みください